その「まぁいいか」大丈夫?

最近やる気が出ない

気分の切り替えが出来ないなど

ありませんか?

 

 

体力や知力はキープできても実は

感情の老化が怖い。

 

 

顔の皺も気になりますが、

それより心の皺!が進むかも??

 

 

40代以降は脳の前頭葉の萎縮で、

やる気

感動

喜怒哀楽

想像力などに影響してきます。

まさに、

心の司令塔。

 

前頭葉が元気がなくなると

小さな事にイライラしたり、

どうでもいいかな〜モードが続いたり。

 

 

思い当たりますか?

 

 

じゃそうならないには

筋トレと一緒で、

感情老化を防ぐには前頭葉を鍛える!

 

 

1つ目はチャレンジをする時に

ブレーキをかけすぎない。

不安感が大きすぎるのは

前頭葉が弱っている証拠。

 

 

大人になると

色々想像すると

「結果もわかるしな〜」

「無理かも〜」と

考えて

アクションを

起こさなくなってしまう。

 

 

でも

脳は失敗しても次どうしたらいいのか考えので

脳にとっては失敗もエナジードリンク♪

 

 

 

2つ目はまぁいいかななぁ〜じゃなく、

「これがいい」を意識する。

 

 

自分で意思決定をする事が大事。

このまぁいいかは前向きに

唱えことで前向きになる

まぁいいかではなく、

 

 

惰性や妥協で唱えるまぁいいかのこと。

例えばお昼ご飯もまぁこれでいいか、

ではなく、

私はこれが

食べたい。

これがいいと決めるのとまぁいいかで

決めるのでは

前頭葉の働きが全然違います。

自分で選ぶのは脳を鍛える効果があります。

 

 

3 毎日のルーティーンに刺激を加える

 

 毎日同じルートで通勤

毎日同じ人としか話さないなどの

状況があるなら、

 

 

時には、

 違う道で行ってみるとか、

 

普段あまり話さない人に話しかけてみるとか。

 

 

気になる趣味に手を出してみる

毎日のルーティーンからちょっと抜け出す

語学

英語

演劇なども

脳にとっては栄養。

 

 

年を重ねることは悪くない。

でも、

 

感情が老化するのはしんどい。

 

40代からは元気なうちに

脳の前頭葉を鍛えるのが大事かなと

思います。